新型コロナウィルス感染症対応について
ページ目次
最新の情報(更新状況)
- トップページを通常画面に戻しました。(8月15日)
- 部活動を一部再開しました。(6月8日)
- 通常授業を再開しました。(6月1日)
感染拡大防止のための臨時休業について(5月15日追記)
新潟県教育庁保健体育課の通知(教保47号)に基づき、以下の期間を臨時休業とします。
休業に伴う各対応については、配布プリントおよび本ページの記載をご覧ください。
令和2年4月15日(水) から 令和2年5月6日(水) まで
令和2年4月15日(水) から 令和2年5月10日(日) まで
令和2年4月15日(水) から 令和2年5月29日(日) まで
新潟県教育庁保健体育課の通知(教保104号)に基づき、臨時休業を以下の通り短縮します。
令和2年4月15日(水) から 令和2年5月20日(水) まで
臨時休業の趣旨をご理解のうえ、不要不急の外出は避けるようお願いいたします。
また、ご家庭でお子様の健康状態を注意深く観察いただき、
以下の症状がみられる場合、学校に必ずご連絡をお願いいたします。
- ア 37.5℃以上、または平熱より0.5℃以上、体温が高い場合
- イ 咳や息苦しさ、倦怠感などの症状がある場合
- ウ (以上の症状が改善された場合)
状況に変化があった場合、生徒登校日および本ページにてお知らせいたします。
生徒の登校について(生徒登校日)(5月16日追記)
感染を防止するという臨時休業の趣旨から、原則として期間中の生徒の登校を禁止します。
臨時休業短縮につき、学校再開は5月21日(木)を予定いたします。
- 5月中は日替わりの分散登校とし、6月1日(月)から通常授業の再開を予定しています。
- 分散登校のスケジュールについては、各学年のページをご覧ください。
- 5月20日〜22日の生徒登校日は予定通り実施します。
- 5月中に生徒の個人面談を行います。面談の予定は各クラスで指示されます。
- 部活動は、引き続き活動が禁止されています。
- 学校再開日は現時点での予定です。今後の状況等については本ページをよくご確認ください。
学校の行事日程
行事予定表
5〜7月の行事予定表を公開します。(5月28日改訂)
模試・各種検定の日程変更
第1回漢字能力検定 中止について(5月7日)
新型コロナウイルスの影響により,例年6月に実施していた第1回漢字検定を中止とします。詳しくは以下を見て確認してください。
第1回「英検」試験日程変更(延期)のお知らせ(4月27日)
新型コロナウィルスの影響により、第1回英語検定の実施日程が変更されました。詳しくは英検のホームページで確認してください。
行事日程の変更
現時点での主な変更は以下の通りです。
- 完全閉庁日の変更(4月17日公表)
完全閉庁日を次の通りに変更いたします。完全閉庁日は教職員が学校におりませんのでご注意ください。- 追加 4月19日(日),4月26日(日),5月3日(日),5月4日(月・祝),5月5日(火・祝)
- 削除 5月6日(水・祝),5月10日(日),6月21日(日),9月22日(火・祝),11月22日(日)
- インターハイおよび下位大会の中止(4月30日公表)
- 臨時休業期間の延長(5月31日まで)
- 臨時休校明けの課題考査の中止(5月12日公表)
5月14・15日に予定していた課題考査は実施しません。臨時休校明けへの延期もありません。
課題の扱いについては、各教科担当の先生の指示をよく聞いてください(教科によっては授業内に独自の課題テストをする可能性があります)。 - PTA総会の書面実施(5月18日公表)
5月9日に予定されていたPTA総会は中止となりました。今年度の議案は書面での議決となります。
お子様を通じて資料の入った封筒を配布いたしますので、同封の議決書を5月29日(金)までに学級担任へご提出願います。
現在、臨時休業に伴う学校年間計画の見直しを進めております。
今後、変更があった場合は生徒登校日、および本ページで連絡いたします。
各種相談窓口について
スクールカウンセラーによる面談(5月20日追記)
面談再開のお知らせ
5月20日(水)より、スクールカウンセラーによる面談を再開します。
次回のカウンセラー来校日は、27日(水)の午前と、28日(木)の午前です。
希望する生徒・保護者の方は、学級担任または下記の担当までお申し込みください。
佐渡高校代表TEL. 0259-57-2155
相談担当:本間佳枝
各種相談窓口の紹介
学校の臨時休業に伴い、自宅で過ごす時間が長くなっています。友人に会えなかったり、学習が思うように進まなかったりして、不安になることもあると思います。また、SNS で友だちと連絡を取り合う中で、自分の気持ちや考えが正しく伝わらず、トラブルになることもあります。そういった不安が発生したときは、いつでも学校に相談してください。
相談したいことがあるときは、学校に電話をかけ、学年主任や学級担任など、各学年の先生に伝えてください。
学校以外にも各種相談機関があります。詳しくはリンクをご確認ください。
保護者の皆様へ
各相談窓口のご案内
保護者の皆様におかれましても、新型コロナウィルス感染症予防への対応でお疲れのことと思います。お子様の様子で気になる点がありましたら、決して一人で抱え込まず、学校や下記リンクに紹介されている各相談機関へご連絡ください。
リンク集
- 日本学校心理学会「新型コロナウィルスを乗り切るために」
当ページの「コロナウイルスについて子どもに話す(保護者向け資料)」は、ご家庭向けのガイドラインです。不安な日々を送っている子供と話す際の参考にしていただけると幸甚です。 - 新潟県教育庁「新型コロナウイルス感染症への対応について」
新潟県教育庁が発表した通知や資料をご覧いただけます。 - 佐渡市「新型コロナウイルス感染症に関する情報」
佐渡市が発表した情報をご覧いただけます。